以前#わたしのブログ環境という記事を書いたけれど、有り難いことになかなか見てくれている人が多いみたい。
わたしのブログ環境を紹介します
嬉しいなあ~~~。いやっほーゥ!!!!
前はPC周辺機器の話がメインだったけれど、今回はサーバーやドメインのお話をしようかな。
サーバー編
よくオススメされているのはエックスサーバー。
サーバーの安定性・速度がピカイチらしい。
初期費用がかかっちゃうのと、月額料金が少し高めなのが難点。
貧乏だからね!!今は極力出費を抑えたいんだ!
ってことでわたしはコアサーバーを契約。
「コアサーバーは中~上級者用」と言われているだけあって、慣れるまでが結構大変。
マニュアルも「このぐらいわかってるよね?」っていうレベルからの説明だから
- サーバー契約をしたことがない
- WordPressを使ったことがない
って人にはあんまりオススメ出来ないかも……。
わたしが今までに契約した中で初心者の人でも使いやすいのはロリポップかなあ。
コントロールパネルがわかりやすいんだ。
一概に「ここにした方が絶対いい!」とかはわたしには言えないから(HTTP/2とか詳しくわかんない)、これからサーバー契約する方はお財布&経験値と相談して決めた方がいいかなって思うよ。
あと詳しい人の比較ブログ見るとか……何か参考にならなくて申し訳ない……。
ドメイン編
サーバーと運営しているところが同じ方がやりやすいかと思って、同じGMOが運営しているバリュードメインに。
昔からサイトやブログを作っていたけど、ドメイン設定するのは初めてだからあんまり深く考えずに借りたクチではある。
ただ格安ドメインはSEO的にダメだという話は聞いたことがあるから、一番メジャーな感じがする.comにしてみた。
料金の話をすると、わたしの借りた.comだと初年度は800円ぐらいだけど、2年目以降は1400円ぐらい。
サーバーによってはドメインプレゼントしてくれるところもあるみたい。
これから契約する人はそういうところも色々調べてみるといいかも。
まとめ
わたしの体験・体感としては無料だとすぐ書かなくなっちゃうし、カスタマイズに限りが出てきたりしてくる。
でもこうやってサーバーもドメインもお金を出して契約して、自分の好きなようにカスタマイズしていくと、「あ、ブログ書こう」って気になってくるの。
いや~お金って不思議。
わたしが無料ブログをやめてお金を出してブログをしようと思ったのは、カスタマイズの自由度が高いのはもちろん、新しい知識を自分に取り入れることが出来そうだったから。
HTMLやCSSは理解出来てもPHPは全くのド素人。
色々触れたり、調べたり、そういうことで自分の知識と言う財産を得たかったのだ。
もちろんHTMLやCSSもある程度理解しているというだけでめっちゃ詳しいってわけじゃないから、そこもまたWordpressに触れることで勉強できる。
ただ難点はある。
カスタマイズしてると時間を忘れて没頭してしまうということ。
今日何も家事してなくない?って思う日がたまにある。
っていうか今日もソレ。
……さ、家事しようかな。
コメント