5年半働いていた仕事を辞めて約20日。
一応肩書は「専業主婦」。
ちゃんと主婦してるかと問われると、即答できないのが何とも苦しいところであるけれど。
……ちゃんと主婦してるって何だよ。
約20日専業主婦を体験して、子無し家庭の専業主婦ってどうなんだろう?と考えてみた。
専業主婦のメリット
全力投球で家事が出来る
ダラ嫁なまぐろは本当に家事が苦手。
重い腰が上がらないどころかもう床に根を張っている状態。
仕事してるともう仕事が中心になっちゃって、正直平日は料理と洗い物ぐらいしか出来ない。
だけど仕事辞めた途端、毎日掃除機かけるし、洗濯も3日に1回はするし、滅多にやらない風呂の掃除だってやっちゃう!
今まで四角い部屋を丸く掃除してたけど、隅々までしっかり掃除しちゃう!
それが仕事だろ?って言われればぐうの音も出ないんだけどさ。
ワンコと触れ合える時間が増える
これが一番わたしが幸せを感じているポイント。
今まで平日は仕事だし、休日も旦那と買い物へ出掛けたりするから、どうしてもお留守番の時間が長かった。
でも少なくとも平日はほとんど一緒に居られる。
10歳を越えた子がいると、やっぱり体調だとかそういうものが心配になってくる。
くーちゃんのように、突然のお別れは避けたいのだ。
会えなくたって今でも想ってるよ
一緒に居られる時間が長いと、心なしかワンコも幸せそう。
あーでも勘違いだとヤだなー、「早く出掛けろよこいつ」とか思われてたらヤだなー。
お金を使わない
仕事行くとお昼ご飯にお茶におやつに……って色々お金使っちゃうんだけど、家にいるようになってほんとに使わなくなった。
お昼ご飯はお弁当持ってけよって思ったでしょ?
正直朝は寝たい。
自慢じゃないけどロングスリーパーなのだ、わたしは。
で、お茶も持ってけよって思ったでしょ?
わたし仕事中にお茶2リットル以上飲むの。
さすがにそんなデカい水筒持ってけない、恥ずかしい。
一人キャンプやん。
おやつは……減らせるな。それは無駄だったわ。
今は朝昼兼用でパンか、ご飯にふりかけで終了。下手すると食べない。
最低でも1日1000円ぐらいの節約にはなってる。
専業主婦のデメリット
収入がない
仕事してないから当然っちゃ当然の話。
これがデメリットの9割を占めていると言っても過言ではない。
収入がないって本当に怖い。
今まで自分の携帯代とネット回線代はわたしの担当、電気代は折半だったんだけど……これ、どうやって払うの?(震え)
色々計算しても毎月最低5~6万は収入ないとキツいんだよなあ。
サボれない
今日は1日ずっとゲームするぞー!だとか、ずっと映画観るぞー!なんてことが出来ない。
何かしら家事しないと旦那の姑根性に火がついてしまう。もうそれはメラメラと。
ほんと細かいんだよなあ。
仕事してると「今週仕事大変だったから息抜き!」なんて口実で家事をサボれるんだけど(あっ、わたしだけかな?)、専業主婦だとそういう訳にはいかない。
だってずっと家にいるから。
本当に体調が悪い時ぐらいじゃないと、家事をしないなんていう選択肢を旦那は選ばせてくれないのだ。
孤独感に襲われる
基本的に人付き合いが苦手だから、知らない人と話をするなんてことはわたしにとって罰ゲームでしかないのだけれど、気付けば「あー、わたし今日旦那とワンコ以外と話してないなー」なんて日が大半。
あとスーパー以外家を出ない日がほとんど。
大袈裟に言うと【世界から取り残された】感じ。
一人で家に居るのは苦痛じゃないけど、何か寂しい。
旦那早く帰ってこないかなーって昼ぐらいからずっと思ってる。
だからと言って24時間365日ずっと一緒に居るとそれはそれで苦痛なんだろうなあ。
いくら大好きな人でもずっとはしんどい。
やっぱり一人の時間は欲しいもんだよねえ。
隣の芝生は青い
ずっと専業主婦になりたかった。
ただ長年夢見た専業主婦はいいことばっかりじゃなかった。
そりゃあわたしにとってイイことの方が多いんだけれど、収入に対する精神的な苦しさがある。
もちろんそれは配偶者の収入によるよ?
残念ながらウチで専業主婦をするには不安要素が多過ぎる。
体験してみないとわからないことって多いんだなあ。
どっちもしんどいところはあるし、どっちも楽しいところはある。
とりあえず失業保険貰いながらゆっくり仕事探そう。
まあまだ離職票すら届いてないんだけど。
給付制限期間あったらどうしよう~~~。
あっ、また不安が増えたわ。
コメント